(無垢)
●本体寸法 高1780×巾760×奥700
価格 \12,500,000〜
※)寸法・形式によって価格が異なります。


※ここで記載されていない仏壇・仏具も
  お取り寄せできます。


南海の黒潮洗う屋久杉は、縄文杉の名で知られる天然杉の宝庫の中でも、樹齢1000年を越える老木のみを「屋久杉」と呼びこの地の人々に大変尊ばれています。屋久島には今尚樹齢7200年の縄文杉、紀元杉、万代杉、が時を隔てて林立しています。これらの貴重な屋久杉は、世界遺産に認定され、保護のため伐採は禁止されています。このような事から、工芸品類、仏壇として認められるのは倒木のみと定められています。これらの材は大きなものはなく、巾、長さ共に使用が困難な小さな寸法のであり、また、ねじれ、壊れ、色むらなどが多くあり1枚の板でもしようできるのはごくわずかです。仏壇にしようできるのはきる部分はたいへん貴重です。この材は油がきつく、通常10年ぐらい屋内乾燥(雨に当たると斑点等ができるため)をおこないます。紅色の残る細やかな木目美、樹脂を多分に含んだ硬い材質、馥郁とした香り、従来の黒檀等の材質とは異なり、日本の風土に適応した自然素材であり、重圧な雰囲気がこの仏壇の存在感を際立たせています。時がたつ事により深みのある彩へと変化を遂げてゆきます。自然素材のため塗料にもこだわりました。ISO14001認定品のオスモカラー(ドイツオスモ社)を使用しました。この塗料は安全で環境にやさしく安心できる無公害の自然素材です。
   
Copyright(C) 2005 SIPPOUDO All rights reserved.